無料講座
あいち協議会が独自に開催する事業を掲載します。
【講習カリキュラム】
令和5年12月18日(土)に決まりました。
カリキュラム・申込書は下記のファイルをダウンロードして下さい。
【講習カリキュラム】
令和5年12月18日(土)に決まりました。
カリキュラム・申込書は下記のファイルをダウンロードして下さい。
(午前の部)
1 講義:時間10:00~11:30
(仮)
4号特例縮小の今と、鉄骨から木造へ置換える時の対処方法
講 師:株式会社 木構造デザイン 代表取締役 福田 浩史 先生
(午後の部)
2.3講義:時間12:30~14:00、14:15~15:45
木材の乾燥が材料・接合の強度およびその耐久性に与える影響
講 師:国立研究開発法人 建築研究所 材料研究グループ長 槌本 敬大 先生
【場 所】
名古屋木材会館 2階 大会議室
(無料駐車場あり。最寄りに有料駐車場あり。)
なるべく公共の交通機関をご利用ください。
【定 員】
会場参加枠:50名 オンライン参加:無制限
【本講座対象者】
①建築技術者及び市町村、学生等
②木材に興味がある方なら、どなたでも
【受 講 料】
受講料は無料です。CPD単位:5(CPD単位は対象者のみ)
【申込方法・問い合わせ先】
申込書に必要事項をご記入の上、メール又はFAXでお申し込みください。
※複数名をお申込みを頂戴できる場合は、社名、代表連絡先と、参加者の氏名を
まとめていただければどんな様式でも構いません。
※Emailにダイレクトメールで参加の旨がわかれば対応して参ります。
【受講終了までの流れ】
1.受講申込書を事務局へ
2.事務局からEmailにて連絡があります。(参加のお礼)
3.開催予定日から、1週間前を目途に参加者すべての方にご案内を差し上げます。
4.会場には資料を用意してあります。
5.講習後、後日Googleフォームによる簡単なアンケートにご協力ください。
(補足)
・会場には、当日の資料を用意してあります。
・ZOOM参加者は案内後、ご準備下さい。(資料の事前郵送はありません)
【企 画】
環境都市実現のための木造化・木質化推進あいち協議会
(一般社団法人 愛知県木材組合連合会)
【協 力】
公益社団法人 愛知建築士会
【申込締切】
講習日の7日前までにお申し込みください。
【申 込 先】
環境都市実現のための木造化・木質化推進あいち協議会
事務局宛
1 講義:時間10:00~11:30
(仮)
4号特例縮小の今と、鉄骨から木造へ置換える時の対処方法
講 師:株式会社 木構造デザイン 代表取締役 福田 浩史 先生
(午後の部)
2.3講義:時間12:30~14:00、14:15~15:45
木材の乾燥が材料・接合の強度およびその耐久性に与える影響
講 師:国立研究開発法人 建築研究所 材料研究グループ長 槌本 敬大 先生
【場 所】
名古屋木材会館 2階 大会議室
(無料駐車場あり。最寄りに有料駐車場あり。)
なるべく公共の交通機関をご利用ください。
【定 員】
会場参加枠:50名 オンライン参加:無制限
【本講座対象者】
①建築技術者及び市町村、学生等
②木材に興味がある方なら、どなたでも
【受 講 料】
受講料は無料です。CPD単位:5(CPD単位は対象者のみ)
【申込方法・問い合わせ先】
申込書に必要事項をご記入の上、メール又はFAXでお申し込みください。
※複数名をお申込みを頂戴できる場合は、社名、代表連絡先と、参加者の氏名を
まとめていただければどんな様式でも構いません。
※Emailにダイレクトメールで参加の旨がわかれば対応して参ります。
【受講終了までの流れ】
1.受講申込書を事務局へ
2.事務局からEmailにて連絡があります。(参加のお礼)
3.開催予定日から、1週間前を目途に参加者すべての方にご案内を差し上げます。
4.会場には資料を用意してあります。
5.講習後、後日Googleフォームによる簡単なアンケートにご協力ください。
(補足)
・会場には、当日の資料を用意してあります。
・ZOOM参加者は案内後、ご準備下さい。(資料の事前郵送はありません)
【企 画】
環境都市実現のための木造化・木質化推進あいち協議会
(一般社団法人 愛知県木材組合連合会)
【協 力】
公益社団法人 愛知建築士会
【申込締切】
講習日の7日前までにお申し込みください。
【申 込 先】
環境都市実現のための木造化・木質化推進あいち協議会
事務局宛